毎朝のトースト、切り落とした「パンの耳」、捨てていませんか?
実はこの“耳”、ほんの少し手を加えるだけで、驚くほど美味しい一品に変身します。今回は、パンの耳が主役になる簡単&絶品アレンジレシピを7つご紹介します。
1. サクサクおやつ!シュガーラスク
パンの耳を細く切り、バターと砂糖をまぶしてオーブンでカリッと焼くだけ。
冷めても美味しいので、子どものおやつにもぴったり。シナモンや黒糖を加えてアレンジするのも◎。
2. 朝食にもOK!パン耳フレンチトースト
卵・牛乳・砂糖の液にひたして、じっくり焼けばふわふわ&カリカリのW食感。
耳ならではの香ばしさがフレンチトーストをワンランクアップさせてくれます。
3. パン耳ピザトースト
トーストの耳を敷き詰めて、ピザ用ソース+チーズ+具材を乗せて焼くだけ。
フチのカリッと感とチーズのとろとろが絶妙で、朝食にも夜食にも◎。
4. まさかの一品!パン耳ナゲット風
細かく刻んだパンの耳に、卵・チーズ・お好みの調味料を混ぜて丸めて揚げるだけ。
表面はサクッ、中はもちっ。お弁当のおかずにも活躍します。
5. 和風アレンジ!パン耳かりんとう
パンの耳を揚げて、黒砂糖としょうゆの蜜でからめれば、あの“かりんとう”風おやつに。
保存もきくのでまとめて作っておくと便利です。
6. パン耳クルトンでスープがごちそうに
オーブンまたはフライパンでパンの耳をカリカリに焼いてクルトンに。
ポタージュやサラダに乗せるだけで、驚くほど満足感のある一皿に。
7. パン耳グラタン
耐熱皿にパンの耳を並べて、ホワイトソース+野菜+チーズを乗せて焼けば簡単グラタン。
耳のしっかりした食感がアクセントになります。
まとめ:パンの耳は“余り物”じゃない!
捨ててしまいがちなパンの耳。でもちょっとした工夫で、おしゃれで美味しい料理やおやつに生まれ変わります。
節約にもなるし、フードロス対策にもなる。今日からは「耳」も丸ごと、楽しんでみませんか?
よくある質問(FAQ)
Q. パンの耳は冷凍できますか?
A. はい。ラップで小分けにして冷凍庫へ。1ヶ月以内に使い切るのがおすすめです。
Q. どんなパンでもOK?
A. 基本は食パンが最適ですが、ロールパンなどの切れ端でも代用可能です。
Q. 油で揚げるのが面倒…
A. トースターやフライパンでも十分カリッと仕上がります。オイルスプレーを使うとヘルシー&簡単です。
(この記事は、身近な食材「パンの耳」を活用したレシピ紹介です。医療・栄養の専門アドバイスではありません。)